「ピュアニーモ キャラクターシリーズ No.99 ハイスクール・フリート 宗谷ましろ」は来年3月発売予定で現在予約受付中。昨日はあみあみランキング1位でした。
2016年8月アーカイブ
「PENTAX K-70」は最高感度ISO102400とK-1のISO204800に1段劣りますが高性能です。前回は日中の野外で高感度試験を行いましたが、今回は条件の厳しい夜間の高感度試験です。特にどこまで黒が綺麗に出るかは、個人によっても許せる範囲が異なると思いますので参考にして頂ければ幸いです。
「PENTAX K-70」は最高感度ISO102400とK-1のISO204800に1段劣りますが高性能です。しかも実際撮影してみると最高感度でも原色のノイズが少なく荒いがそこそこ綺麗な写真に仕上がります。K-1の発売から約半年で確実に進化しています。
「PENTAX K-70」で撮影する機会があったので早速ドール者目線でレビューしてみようと思います。結論から言うとドール関係なく使いやすい高性能カメラですが、ドール撮影にもその高性能さが数多く生かされそうです。
「PENTAX K-70」にはフラッグシップ機K-1に搭載されたリアル・レゾリューション・システムが搭載されている。リアル・レゾリューション・システムはざっくり言うとシャッターを一回押したら自動で複数回写真を記録し、それらを合成より繊細(忠実)な写真を作る技術。果たしてドール撮影に効果はあるのか?
ニッシンデジタルがストロボの可能性について熱く語った小冊子「ストロボをオフカメラにするときれいに撮れる!?」を入手した。ストロボメーカーらしく気合いの入った1冊なので是非一度読んでみて欲しい。
今日は「YES!ASAGIちゃん」と「PENTAX Q-S1」を持って井の頭公園に行って来ました。イメージセンサーが小さいことを欠点として語られる事が多い「PENTAX Q-S1」ですが、1/12ドールなどの場合はイメージセンサーが大きいとボケが不自然に大きくなってしまいます。被写界深度が深い分「PENTAX Q-S1」は撮影に有利です。
スカイマークの航空料金は大手の航空会社に比べかなり安いので移動の手段として大変便利ですが、更にスカイマーク出資の「スカイパックツアーズ
」が提供するツアーだと更に安くなります。
今日は「PENTAX Kマウントレンズ用アダプタ」を取り出して撮影に行って来ました。このアダプターがあるとペンタックスKマウントのレンズが装着出来るのですが、焦点距離がQとQ10では約5.5倍、Q7とQ-S1は約4.6倍となりドール撮影には使いにくいアイテムです。しかしドール抜きにすればなかなか面白いアイテムだと思います。
先日ペンタックスのサービスセンターに行く用事があったのでQシリーズの今後について聞いてきました。シリーズ終了なのか、次期モデルが発売になるのか。しかしサービスセンターの人も明確な方針は聞かされていないみたいです。
こちらは7月に発売になった「サアラズ ア・ラ・モード ~Twinkle a・la・mode~ ローズクォーツ / サアラ」。優しい顔をしたサアラさんです。
こちらもアゾンから発売予定の「サアラズ ア・ラ・モード ~Twinkle a・la・mode~ ルビー / リセ」。現在予約受付中で、8月中にはお迎え出来る予定。
アゾンから発売予定の「えっくす☆きゅーと おとぎのくに / みうとカエルの王子様」が現在予約受付中だ。8月中にはお迎え出来る予定。
PENTAXから直販限定のK-1用ストラップが発売されました。商品説明には「直販限定のプレミアムなプロストラップ」とありますが、プロサービスで配っている訳ではないので厳密なプロストではありませんがスペックはプロストラップです。
「ピュアニーモ キャラクターシリーズ No.98 ハイスクール・フリート ヴィルヘルミーナ」は来年1月発売予定で現在予約受付中。