「PENTAX AUTO110」というカメラがあります。110フィルムを使用するいわゆる「ポケットカメラ」ですが、レンズ交換が出来たり、ワインダや専用ストロボもあったりと今の「PENTAX Qシリーズ」に通じるコンセプトです。これがドールにとっては横幅が広いですが「バケペン」サイズです。
業界最長クラス1年保証。買ってみたレビューはこちら(通販レビュー)
大きさはこの位です。幅が2/3位なら本当にバケペンサイズだったのに惜しい!
小さくてもちゃんとカメラの形をしています。PENTAXの上にはASAHIのロゴも。
レンズはこんな感じでクラシカルなデザインです。110フィルムはフォーサーズと同じなので焦点距離は約2倍、このレンズは18mmなので35mm換算で約36mmとなります。
フィルムをチャージしてシャッターを押しますが、裏には専用ワインダーの軸もあり、ポケットカメラにも関わらず連写も可能でした。
は~い、こっち向いて!
小さくても「一眼レフ」なので見たまま写ります。スプリットでピントを合わせシャッターを切るとミラーが動いて一瞬ファインダーが見えなくなります、「一眼レフ」ですから・・・。
「PENTAX Qシリーズ」のコンセプトは「PENTAX AUTO110」と言われていますが、サイズもほぼ同じです。しかしQの方がレンズが大きいので全体的に大きく見えます。
フィルムカメラ関連記事
- SHARAN Nikon Fモデル
- 「PENTAX SMC67 200mm F4」を分解してカビを除去してみる
- RICOH AUTO HALFはドール写真に使えるか?
- RICOH AUTO HALF IN 江戸東京たてもの園1(非ドール写真)
- PENTAX auto110はドールサイズの「バケペン」
- 8はちアソビで見かけたファンタ娘
- アサヒフレックスでドール撮影(2)
- アサヒフレックスでドール撮影(1)
- バケペンで撮るあまねちゃん
- Pちゃん&紫陽花(RB67 Pros)