ダブルズームレンズキットは広角の18mmから望遠の200~300mm迄をカバーしますので様々なバリエーションの写真を撮影することが出来ます。初めてカメラを使う人に便利なだけでなく、中上級者にも撮影機材をなるべく軽くしたい時重宝するレンズです。今回は「PENTAX SMC DA 18-55mm F3.5-5.6 AL」「PENTAX smc DA L 55-300mmF4-5.8 ED(楽天でも在庫を見る)」を使用して撮影してみます。
業界最長クラス1年保証。買ってみたレビューはこちら(通販レビュー)
ダブルズームレンズキットに同梱されているレンズはコストダウンの為マウントがプラで作られています。最近は強度に問題のある望遠レンズなどは金属になったと聞きますし、下に紹介する製品がどうかは確認していませんが、過去にニコン、キヤノンを使った時は両社ともプラでした。また最近の望遠側が85とか135mmの高倍率ズームは価格が高価な分金属マウントになっています。
こんなチープな作りな外観がまともに写らないみたいなイメージを呼んでいるますが、これらのレンズは力を入れて開発されたお値段以上に写る大変お得なレンズなのです。メーカー側からすれば初めてのカメラ、レンズはこの先自社のお客様になってくれるかどうかの大問題なので品質にも価格にも力が入って当たり前なのです。
それではダブルズームレンズで撮影した写真を何枚か紹介してみたいと思います。カメラは試写も兼ねてPENTAX K-70を使用しています。
18mmで撮影。18-55(50)mmレンズは広角から中望遠までをカバーしていますので、このような「こんな場所に行きました」的な写真からポートレートにまで幅広く使えます。
同じく18mmで落ち葉の積もった公園の広々した感じを出してみました。
同じ18mmで撮影。18-55(50)mmレンズは最短撮影距離が近く設計されているレンズが多いのも特徴です。PENTAXの場合25cmなのでこうして大胆に紅葉に近づいた構図も可能です。
上の写真と同じ場所ですが、今度は35mmの標準域にズームして、ドールにピントを合わせて横位置で撮影してみました。同じ場所、同じレンズでも全く違う写真になりました。
今度は55-300レンズに交換して撮影をしてみます。
地べたにカメラを置いて撮影してみました。手前の落ち葉が綺麗なボケになって目で見た雰囲気とは異なる写真になりました。77.5mm付近で撮影しています。
今度は切り株に座らせて撮影してみましたが、奥の光はイルミネーションではなく実は木漏れ日です。望遠系レンズはボケを大きくすることが出来ますので光り輝く物を見つけたらこの様に綺麗なボケにすることも可能です。こちらはめいいっぱい望遠の300mmを使用しています。
最後は夕焼けをバックに思いっきり露出をアンダーにしてシルエットで撮影してみました。焦点距離は87.5mm付近です。
これらキットレンズが開放値1.4の単焦点レンズより美しい写りとは言いません。しかし初めてカメラを楽しむにはとても手頃なレンズだと思いますし、焦点距離の幅が広い分色々なバリエーションの写真が撮影出来ます。将来は単焦点レンズを揃えていっても面白いですが、気軽にカメラを持って出掛ける様なスタイルには色々便利なこともあり中級、上級になっても使えるレンズだと思います。
■ 撮影機材
・PENTAX SMC DA 18-55mm F3.5-5.6 AL
・PENTAX smc DA L 55-300mmF4-5.8 ED(楽天でも在庫を見る)
![]() | PENTAX デジタル一眼レフ PENTAX K-S2 ダブルズームキット (ブラック) PENTAX K-S2 WZOOMKIT (BLACK) 11612 リコー 2015-03-06 by G-Tools |
![]() | Nikon デジタル一眼レフカメラ D5300 ダブルズームキット2 ブラック ニコン 2015-02-26 by G-Tools |
![]() | Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X8i ダブルズームキット EF-S18-55mm/EF-S55-250mm 付属 EOSKISSX8I-WKIT キヤノン 2015-04-17 by G-Tools |
カメラを選ぼう関連記事
- PENTAX K-1 MARK2、よりドール撮影が捗る仕様に進化
- PENTAX K-1を購入した理由
- 皆既月食&超望遠でもPENTAXなら手持ちで撮影できる?
- ドール写真でのPENTAX Q-S1メリットとデメリット
- ボディ内手ぶれ補正を活用しオールドレンズでドールを撮ってみる
- PENTAXの超高感度とボディ内手ぶれ補正を武器に廃墟を巡る
- 高感度性能が生むドール写真表現の可能性
- ドール写真 × 中判デジタル
- RICOH THETA S × ドール写真
- PENTAX KPをK-70と比較、K-70良すぎw
レンズを選ぼう関連記事
- 「PENTAX HD DA 16-85F3.5-5.6ED DC WR」を持ってぶらりドール旅
- SIGMA APO150-500F5-6.3DG OS HSM/P
- レンズメーカー製レンズも気に入ったものはどんどん使っていこう
- PENTAX DA40mmF2.8 Limitedレビュー(フルサイズ装着編)
- SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMレビュー(2)
- SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMレビュー(1)
- TAMRON SP AF70-200mm F2.8 Diの周辺光量落ち
- TAMRON SP AF70-200mm F2.8 Di、7万円台で全域2.8通し!
- TAMRON AF70-300mm F4-5.6 Di MACROは1万円代前半で購入出来るお手軽望遠ズーム
- TAMRON SP AF28-75mm F2.8 XR Di